"ウサギボタニカ"
シェフ
(盛岡市)
整理収納
コンサルタント
(北上市)
料理
研究家
(仙台市)
2024.11.9
じゃがいもで作る 「いももち」の簡単レシピ
みんな大好き!じゃがいもで作る北海道の郷土料理
「いももち」
byミキティママ
■ 材料:(10〜12個分)
■ 作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、耐熱皿に入れて水大さじ1を入れラップをして600wで5分加熱する。足りなければ+1分30秒ずつ加熱する。
(丸ごと加熱する場合は1個につき約3分が目安。乾燥させないように水を入れて、ラップをして加熱するのがポイントです)
2.マッシャー又はすりこぎで丁寧につぶし、片栗粉を混ぜる。水分が蒸発して固く感じるようなら、水を大さじ1ずつ足しながら。10~12等分して丸める。
3.フライパンにバターを溶かし、蓋をして両面を焼く。[A]の合わせ調味料を入れて煮絡め、チーズをかけて蓋をし、チーズが溶けたら出来上がり。
■ 今月の食材…じゃがいも
じゃがいもの主な栄養素は糖質で、その他、食物繊維、ビタミンB1、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、鉄、銅といった栄養素が豊富に含まれています。ビタミンCは加熱すると壊れやすい性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんによって守られているため、加熱による影響が少ないとされています。カロリーもごはんと比べると低く、ダイエットにも向いている食材です。
■ コラム
皆様こんにちは。東北を1番幸せにしたい料理研究家・ミキティママです。
11月に入り、いきなり寒くなりましたね。先日宮城県泉区にある泉ヶ岳で初冠雪があったそうで、平年よりも5日早いそうです。タイヤ交換しなきゃ!!とちょっと焦っているところです。
さて、そんな中で食べたいのがチーズとろけるアツアツの食べ物。今回は子どもたちが大好きな「いももち」をご紹介します。じゃがいも1個につき片栗粉大さじ1を目安に加えるのがいももちの黄金比。そしてみたらしのような甘じょっばいタレは、醤油:みりん:砂糖=1:1:1が黄金比です。簡単なのでぜひ覚えてくださいね。
今月も読んでくださりありがとうございました。ではまた、来月お会いしましょう。
ミキティママのYouTube「うま~い東北応援隊はぴめし」では、東北の生産者さん、おいしいものを作っていらっしゃる企業さんを応援!!レシピもたくさんあるよ!!ぜひご覧ください。
>> ミキティママのYouTube「うま~い東北応援隊はぴめし」はこちら
中村美紀氏
福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。