COLUMN
お役立ちコラム

"ウサギボタニカ"
シェフ

福士 雅巳氏

(盛岡市)

整理収納
コンサルタント

金田 玲子氏

(北上市)

料理
研究家

中村 美紀氏

(仙台市)

料理

2024.7.16

簡単レシピ「きゅうりのサンドウィッチ」

簡単レシピ

「きゅうりのサンドウィッチ」

byミキティママ

 

材料:2人分

食パン(8枚切り)4枚
きゅうり2本
煮切り酒小さじ1(電子レンジ600wで40秒加熱)
塩少々
バター20g(常温に戻しておく)
A:(マヨネーズ大さじ2、練り辛子1cm程度)

 

 作り方

1.きゅうりは、スライサーを使ってなるべく薄く切り、塩と煮切り酒を入れて軽くもんでおく。

 

 

 

 

2.キッチンペーパーでしっかりと水気を絞り切り、マヨネーズと練り辛子で和える。

 

 

 

3.パンにバターを塗り、2をはさんで濡らしたキッチンペーパーにくるみ、まな板で重石をして冷蔵庫で冷やす。20分ほどしたら食べやすい大きさにカットして出来上がり。

 

 

 

 

 

 今月の食材…きゅうり

きゅうりには栄養がないといわれていますが、実際はビタミンやミネラルの補給に適した野菜です。きゅうりはギネス世界記録で「カロリー(発熱量)の最も低い果実 (Least calorific fruit)」として認定されています。カリウム、ビタミンK、ビタミンC、食物繊維などを含み、夏の体温調節・ミネラル補給にはピッタリの食材です。

 

 コラム

皆様こんにちは。東北を1番幸せにしたい料理研究家・ミキティママです。
夏本番。湿度の上昇や気圧の変化で【むくみ】や【片頭痛】を生じやすく、どうもすっきりしないなあという方が多いのではないでしょうか。
これは、体内の【水分排出】がうまくいっていない状態です。そんなときに食べてほしいのが、カリウムを多く含む夏野菜や果物。水分が体内から排出できないでいると、熱がこもり血液が薄まるためむくみや片頭痛が起こるのです。汗や尿になって水分を外に出すためには、カリウムを摂ることが大切なのです。生産量日本一の福島県須賀川市では「きゅうり・ビズ」という言葉があるくらい、夏の体温調節に一役買ってくれるすばらしい夏野菜。
今回はその【きゅうり】を使ったお手軽なサンドウィッチをご紹介します。
朝ごはんに、お弁当におやつに。いろいろなところで活躍してくれるレシピですのでどうぞお試しあれ。
今日も読んでくださりありがとうございました。ではまた、来月お会いしましょう。


私がこの記事を書きました!
中村美紀

中村美紀氏

福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、​4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。​
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
​リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社陽だまり工房
0120911561
受付時間/10:00~17:00(火曜・水曜・祝日定休)

Copyright c 陽だまり工房 All rights reserved.