

"ウサギボタニカ"
シェフ
(盛岡市)

整理収納
コンサルタント
(北上市)

料理
研究家
(仙台市)
2023.11.24
キッチンリフォームにかかる費用

こんにちは。岩手県北上市在住の整理収納アドバイザー金田玲子です。
片付けが苦手だった自身が整理収納を学びキッチン収納を見直したことで、
時短・家事効率UP・家事楽につながった、という経験を元に
そのポイントをお伝えしております。
今回のテーマは「キッチンリフォームにかかる費用」。
特に戸建てで築10年を超えてくると、
キッチン本体やコンロ換気扇など汚れ不具合が目立ち始め、
先を見据えた修理やリフォームを検討する必要もでてきます。
実は私の住む家も10年目となり、毎日使っているキッチンはいつまで使えるのか、
今後リフォームをする際に費用はどれくらいか…など気になり始めている所です。
とはいえ、いざキッチンリフォームを検討したくても、
最初はかかる費用も全くわからないですよね。
そこで、今回は岩手県の陽だまり工房さんに
直接「キッチンリフォームにかかる費用」の考え方、基本を教えていただきました!
今回はその内容をシェアいたします。

キッチンリフォームにかかる費用とは
そもそもキッチンリフォームにかかる費用とは
「工事代+キッチン本体代+オプション」の合計です。
ただ、お住まいやご希望によってかなり幅があるようです。
それぞれみていきましょう。
①工事代金
キッチンリフォームでの標準工事は、
「今あるキッチンを外して、同位置同サイズの新しいキッチンを付ける」というものです。
一方で、例えば下記の場合は別途費用が発生します。
○キッチンの位置を変える
例:壁付けのキッチンから対面式にする

↓

○キッチンの形やサイズを変える
例:直線形状のI型キッチンからL字型キッチンに変更する

↓

こうしたキッチンの移動変更により
火まわり水まわりの位置が変わる場合、
それに伴い配管・配線・排気ダクトなどの変更工事が必要です。
また、壁面や床の内装工事も追加となります。
②キッチン本体代
これは下記により大きく異なります。
・キッチンの間口(サイズ)
・キッチンの形状(I型・L型・アイランド型など)
・キッチンのグレードや収納形式
キッチンサイズと本体代金は比例します。
また、壁付けのI型よりも対面式、アイランド型キッチンの方が価格は上昇します。
その上で、どのキッチンメーカーも3段階程度のグレードがあり、
選ぶ扉材、ワークトップの素材などによっても価格は変動します。
収納形式では、観音扉タイプより引き出しタイプの方が価格は上がります。
ただ、整理収納アドバイザーとしては
引き出しタイプの方が圧倒的に使いやすい収納ですのでおすすめです。

③オプション
例えば換気扇を変える・食洗機を付ける・IHにする・食器棚も変える、
など選ぶ仕様によって価格変動します。
こうして見ると何でも最小限に絞った方がよいように思われますが、
それでご自身にとって使いにくいキッチンになったら本末転倒です。
まずは今困っていること、改善したいことを全て書き出し、
優先順位を決めていくと理想と費用の折り合いもつけやすくなります。
ちなみに私の場合は、今のキッチンを選ぶ際に
①対面式(料理中テレビを見たいから)
②食洗機つき(洗い物が大嫌いだから)
という2点は譲れない絶対条件でした(笑)
その上で迷ったのは、IHクッキングヒーターの天板の色です。
黒から白に変更するのはオプションとのことでしたが、
キッチン全体の雰囲気から鑑み、何とか他の価格を調整して変更しました。

例えばオプションで+10万円でも、
10年使うと考えれば1年1万円。1ヶ月1,000円。1日約30円です。
毎日使うキッチンだからこそ、あとで「こうすればよかった」が1番のストレス。
キッチンリフォームの費用を考える際にも、
まずは譲れる所、譲れない所を明確にしていくことが大切ですね。

なお、キッチンリフォームと一緒にLDK全体の内装工事を希望するお客様も多いそう。
工事を2回に分けるより、1回にまとめた方が工期は短く費用もお得だからだそうです。
キッチンリフォームにかかる費用の実例は、陽だまり工房さんのこちらのページにたくさんあります。
《キッチンリフォームの費用の実例》

また、岩手県の陽だまり工房さんのショールームではキッチンの実物も複数置いてありました。
実際に見てみると、新しいキッチンや商品代のイメージもしやすいですね。
来場はお電話での予約受付もしているそう。
まずはお気軽にお問い合わせしてみてくださいね♪
《陽だまり工房ショールーム一覧》


金田玲子氏
東京都出身。結婚と同時に夫の故郷、岩手県北上市に移住。
元々片付けが大の苦手で、暮らしにくさが日々倍増したことから、整理収納アドバイザー講座を受講。
その経験をもとに2011年、岩手県初の整理収納コンサルティングstyle-Rを立ち上げる。
各講座やご自宅にお伺いするサポート等を通し、県内でこれまでのべ5,000名以上に「誰でもすぐできる整理収納」をお伝えしている。