COLUMN
お役立ちコラム

"ウサギボタニカ"
シェフ

福士 雅巳氏

(盛岡市)

整理収納
コンサルタント

金田 玲子氏

(北上市)

料理
研究家

中村 美紀氏

(仙台市)

収納

2023.1.20

キッチンで使う掃除用品の収納

こんにちは。岩手県北上市在住の整理収納アドバイザー金田玲子です。

片付けが苦手だった自身が整理収納を学び、キッチン収納を見直したことで、時短・家事効率UP・家事楽につながった、という経験を元に、そのポイントをお伝えしております。

今回のテーマは「キッチンで使う掃除用品の収納」です。

 

キッチンでは料理がメインですが、「準備→下ごしらえ→調理→洗い物→掃除」という前後の工程もあります。それに伴い、キッチン収納でも調理器具、食器、食品、掃除用品など、様々なアイテムを収納する必要がありますね。今回はその中でも、「明日のお料理も楽しくなる」キッチンにするための、掃除用品の収納についてポイントを3つお伝えします。

 

1.布巾類は「色・柄・素材」を意識する

岩手県内のお住まいでも、対面キッチンやオープンキッチンなど、キッチン自体が比較的リビングダイニングからよく見えることが増えてきました。

 

 

 

一方で、キッチンはいわゆる「生活感」が出やすい場所です。本来生活していますからそれは当たり前なのですが、なるべく生活感はなくしたい、すっきりさせたい、というご要望も多く聞かれます。そこですぐできるのが、布巾類の見直しです。

 

ぶら下がっているタオル、粗品のタオルではないですか?布巾は擦り切れてないですか?いかにも生活感のある柄ではないですか?キッチンの掃除アイテムの中でも、布巾類は出しておくことも多く、常に目に入りやすいアイテムです。キッチンの第一印象にも直結します。逆に言うと、そこを見直すだけでも印象が変わるということです。

 

 

 

一般的に、統一されたインテリアを求める場合は、その空間の色を4色程度に抑えると効果的と言われます。それはキッチンでも同じです。4色とは、キッチン収納の扉、床や天井の色も含まれます。そこに出ているタオルや布巾の色や柄が増えると、統一感は出にくくなります。

 

解決策としては布類を

・無地にする

・シンプルな柄にする

・単色にする

・キッチン収納の色に合わせる

などです。お好みのインテリアに合った「色・柄・素材」に厳選してみましょう。お気に入りのアイテムが目に入れば、それだけでキッチンに立つのも楽しくなります。

 

 

 

2.洗剤やスポンジも見直してみよう

1.のポイントからさらに改善できるのが、同様に出ていることが多い食器用洗剤とスポンジ、ハンドソープです。食器用洗剤とハンドソープは、買ってきたボトルをそのまま置くと、色だけでなく文字情報がとても多く、一気に生活感が出るアイテムです。サイズや形もバラバラで統一感も出にくくなります。

 

今は岩手県内の100円ショップやホームセンターでも詰め替え用ボトルがたくさん売っています。両者を同じ系統で色違いにするなど、「形・素材・シリーズ」を揃えるだけで統一感が出ます。スポンジの色も布巾同様チェックしてみましょう。

 

 

 

3.頻度が低いアイテムは下部に収納

年に数回使用の掃除用品、ストックの洗剤などは、キッチン収納の中でもコンロ下、シンク下などの下部に収納します。下部収納は、出し入れ時の「かがむ」という身体的負荷から、使用頻度が低めの物を収納するのに適しています。

 

掃除用品はここ!と一括管理も方法の1つですが、キッチンという横長のスペースでは敢えて使う場所それぞれに収納するのもおすすめです。

 

例えば、

・油汚れの掃除用品はコンロ下

・漂白剤や、食器用洗剤ストックはシンク下

・ゴミ袋はゴミ箱の近く

 

といった具合です。動線短縮されて家事効率もアップ。気づいたときにサッと掃除出来て、きれいも維持しやすくなります。

 

 

 

毎日使うキッチン収納だからこそ、お料理が楽しくなる空間を目指していきたいですね!

 

 


私がこの記事を書きました!
金田玲子

金田玲子氏

東京都出身。結婚と同時に夫の故郷、岩手県北上市に移住。
元々片付けが大の苦手で、暮らしにくさが日々倍増したことから、整理収納アドバイザー講座を受講。
その経験をもとに2011年、岩手県初の整理収納コンサルティングstyle-Rを立ち上げる。
各講座やご自宅にお伺いするサポート等を通し、県内でこれまでのべ5,000名以上に「誰でもすぐできる整理収納」をお伝えしている。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社陽だまり工房
0120911561
受付時間/10:00~17:00(火曜・水曜・祝日定休)

Copyright c 陽だまり工房 All rights reserved.