

"ウサギボタニカ"
シェフ
(盛岡市)

整理収納
コンサルタント
(北上市)

料理
研究家
(仙台市)
2022.12.12
簡単レシピ「クリスマスネイキッドケーキ」

簡単レシピ
「クリスマスネイキッドケーキ」
byミキティママ
■材料:(5号サイズ3段・4~6人分)
市販のスポンジケーキ(5号サイズ)2個、いちご1パック、ローズマリー・ディル各適量、金のシュガーパウダー(あれば)少々、粉砂糖適宜
A:生クリーム200ml(1箱)、グラニュー糖大さじ1、ホワイトキュラソー小さじ1/2
B(シロップ):お湯1/2カップ、グラニュー糖大さじ1/2、ホワイトキュラソー小さじ1
■作り方
1.生クリームにグラニュー糖を入れて七分立てにする。ホワイトキュラソーを入れて香りづけする。シロップを作る。お湯にグラニュー糖を溶かし、ホワイトキュラソーで香り付けする。


2.スポンジケーキの半分にシロップ→生クリーム→半分にしたいちご(きちんと水分をキッチンペーパー等でふき取る)→生クリームの順にのせて重ねていく。


3.最後にローズマリーをリース状に並べ、ディルを細かいところに重ね、いちご、クリスマスの飾り、金のシュガーパウダーをのせ、最後に粉砂糖をたっぷり振ったら出来上がり。冷蔵庫で30分以上冷やして、ケーキを落ち着かせてからカットして。
■今月の食材・・・いちご
クリスマスといえばいちごのケーキのイメージですが、実はいちごの旬は3月末~6月初旬までの温かい春の時期。冬のいちごはクリスマスに一気に需要が高まるため、どの生産者さんもビニールハウスの中でしっかりと暖房を使って温度管理しながら作られています。様々な品種が楽しめるいちご。冬はどちらかと言えば寒さに強く育てやすい「とちおとめ」などの品種が目立ちます。宮城県が誇る「もういっこ」は低温でも成長性が高く、寒冷地向きの品種で酸味と糖度のバランスがよくついつい「もういっこ」と手が出てしまうほどおいしいことから、この名前がついたそう。
みなさんこんにちは。
福島出身、宮城県仙台市在住の料理研究家、ミキティママこと中村美紀と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ年の瀬、師走ですね。いかがお過ごしでしょうか。わたしはというと、息子のスポ少やの付き添いや習い事の送迎、クリスマスや年末、来年度に向けてのお仕事でなかなかハードな師走を堪能しております。
我が家は大学生から小学生まで4人の子ども+よく食べる夫と私の6人暮らし。毎日給食並みの量のごはんを作っているので、物価高騰の今じわじわと打撃を受け続けています。年末年始と言えば行事目白押しなので、何かと出費がかさみますよね。
さて、そんな中、材料費2000円以下で作れる手作りのクリスマスケーキはいかがでしょう。
みなさんは「ネイキッドケーキ」というものをご存じでしょうか。その名の通り「ネイキッド=裸の」ケーキのこと。スポンジ部分がクリームでコーティングされておらず露出していることからこの名前がついた、NY発のオシャレなケーキです。
手作りケーキといえばスポンジ(ジェノワーズ)の作り方のハードルもなかなかに高いのですが、もう一つの悩みが「ナッぺ」といってスポンジに凹凸がでないように美しく生クリームを塗るというプロの技。わたしもこのナッぺがとても苦手です。
そんなわけで①市販のスポンジを使って②ネイキッドにしたことで、手作りケーキのハードルはかなり下がると思います。何よりケーキを買うよりずっと安く済みますし、きれいに塗らなくてもなんとなくオシャレに見えちゃうネイキッドケーキなら子どもと一緒に作ってイベントとして楽しむのもいいですよね。ぜひ、そんなひとときをご家族で楽しんでいただけたら嬉しいです。
今年一年、本当にありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えくださいね。では。
【クリスマスネイキッドケーキ参考価格】
ax.共立スポンジケーキ5号 450円×2
ax.金のクリスマス飾り 58円×1
ax.チョコのトナカイ飾り 180円×1
ax.北海道生クリーム 298円×1
ax.ハーブ(ローズマリー、ディル) 98円×2
ax.その他、家にあったもの…グラニュー糖・ホワイトキュラソー(なくてもOK)、金のシュガーパウダー(なくてもOK)、粉砂糖
合計金額+消費税 1795円


中村美紀氏
福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。