

"ウサギボタニカ"
シェフ
(盛岡市)

整理収納
コンサルタント
(北上市)

料理
研究家
(仙台市)
2025.8.18

油少なめの 「麻婆茄子」簡単レシピ!

東北のミキティママこと中村美紀さんがお届けするお料理コラム連載です!3ステップでかんたんな節約レシピをぜひお試しください。
油少なめの 「麻婆茄子」簡単レシピ!
茄子2~3本(まーぼー茄子という長い茄子の場合は2本、通常の長茄子で小さいものは3本)、ピーマン2個、豚ひき肉150g、長ネギ1/2本、にんにく1/2片、生姜1片
A:甜面醤大さじ1、豆板醤小さじ1~2、醤油小さじ2、紹興酒大さじ1+1/2(なければみりんでもOK)、鶏ガラスープ小さじ1、片栗粉小さじ2、水150ml、油大さじ2、ごま油大さじ1/2

作り方
準備:片栗粉を大さじ2の水で溶いておく
①茄子を乱切りし、水にさらす。ピーマンは1.5cm角に、長ネギはみじん切りする。(斜めに両面切り込みを入れてから小口切りするとみじん切りになる)にんにくと生姜はなるべく細かくみじん切りしておく。


②フライパンに油をひき、茄子を炒める。油が回ったら蓋をして軽く蒸し焼きに。(ここで蒸しすぎると色が飛ぶので2分程度でOK)。蓋をはずしてピーマンを入れ、よく火を通して取り出しておく。


③フライパンにごま油をひき、にんにく・生姜・ひき肉を入れて炒める。水、残りの調味料をすべて入れ、茄子とピーマンを戻し入れ3分ほど煮込む。長ネギと水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら出来上がり。




茄子
なすは低カロリーで、食物繊維、カリウム、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、ポリフェノールなど、様々な栄養素を豊富に含んでいます。
なすの皮には、ナスニンや食物繊維が多く含まれているため、皮ごと食べるのがおすすめ。ビタミンやミネラルは水溶性なので、水に長時間さらさないようにしましょう。変色を防ぐ場合は、5~10分程度を目安に。油を吸いやすい野菜のため、カロリーが上がりがちですが、今回のように少し多めの油で焼くのがおススメです。
コラム
お盆が過ぎ、夏休みもそろそろ終盤。朝・昼・晩のごはん係から解放されるのが待ち遠しいという方も多いことでしょう笑。
さて、今月は夏野菜の定番、茄子を使ったレシピ。ベーシックではありますが麻婆茄子の作り方をお教えします。定番レシピは茄子の鮮やかな色を残すため一度茄子を揚げるのですが、おうちで作る麻婆茄子は油控え目でヘルシーにしたいもの。そんなわけで、フライパンで油をまわした後少しだけ蒸し焼きにする方法。蓋をしてしまうと色が飛びやすいので1~2分が適当だと思います。
お子さんがいらっしゃるご家庭なら、豆板醤は入れずに、後でラー油などで調整するのがおススメです。まだまだ暑い夏、辛い物で残暑を吹き飛ばしましょう。ではまた来月。


中村美紀氏
福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。