COLUMN
お役立ちコラム

"ウサギボタニカ"
シェフ

福士 雅巳氏

(盛岡市)

整理収納
コンサルタント

金田 玲子氏

(北上市)

料理
研究家

中村 美紀氏

(仙台市)

料理

2025.2.15

冷凍シューマイで「発酵なしの肉まん」の簡単節約レシピ

冷凍シューマイで簡単節約レシピ!

「発酵なしの肉まん」

byミキティママ

 

材料:(8個分)

A(薄力粉100g、強力粉100g、きび砂糖大さじ1強、塩2つまみ、ベーキングパウダー小さじ2、プレーンヨーグルト大さじ2、牛乳80ml、菜種油大さじ1)
市販の焼売(味の素のものを使用しています)

 

 

 作り方

1.薄力粉、強力粉、きび砂糖、塩、ベーキングパウダーを泡立て器で混ぜ、菜種油、プレーンヨーグルト、牛乳の順に混ぜ、表面がつるんとするまで捏ねる。ふきんをかぶせて10分休ませ、棒状にのばして8等分し、丸めておく。

 

 

 

2.焼売は袋ごと約2分、電子レンジで加熱しておく。1をのばして焼売をくるみ、上の部分をひねって止める。

 

 

 

3.クッキングシートを切ったものの上に2を並べ、蒸気の上がった蒸し器で10~12分蒸したら出来上がり。

 

 

 

 

 節約のコツ

物価高騰の折、少しでも食費を節約したいもの。米も野菜もかなり値上がりしていますが、比較的安定しているのが冷凍食品。冷凍野菜は旬の安い時期にまとめて採って作っているので価格が高騰する時期でも大丈夫なのです。 根菜類などは酸化防止剤として酸味料が使われている場合もあるので、一度茹でこぼしてから使うことをおすすめします。煮込み料理などは冷凍することで繊維が崩れて味が入りやすくなっているため、光熱費も節約できますよ。

 

 コラム

米に野菜に燃料費、光熱費…本当に何もかもが値上がりラッシュで、このまま暮らして行けるのだろうかと不安になってしまうほど。我が家も少しでも節約するべく、毎日野菜中心に献立を考えています。お肉はまとめ買いして小分けにしたり、ふるさと納税を利用したりと、出来る限り美味しい毎日を送れるように工夫したいですね。
さて、そんな中で、陽だまり工房スタッフの方から「ぜひ節約レシピを」とリクエストいただきました。まだまだ寒いこの季節、おやつや休日の昼食にも、そして夜ご飯やホームパーティにも大活躍する市販の焼売を使った簡単肉まんをご紹介したいと思います。
焼売が9個入りで398円なので、1個あたり44.2円で皮を入れても50円しません。今回皮に使用したレシピは、丸めて200度に余熱したオーブンで10~12分焼けばなんとパンに。つぶしてフライパンで焼けば、マフィンに。小分けせずに伸ばして、ピザソースと具、チーズをのせて焼けばピザにと大活躍間違いなし。ぜひ作ってみてくださいね。 ではまた来月お会いしましょう。


私がこの記事を書きました!
中村美紀

中村美紀氏

福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、​4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。​
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
​リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社陽だまり工房
0120911561
受付時間/10:00~17:00(火曜・水曜・祝日定休)

Copyright c 陽だまり工房 All rights reserved.