COLUMN
お役立ちコラム

"ウサギボタニカ"
シェフ

福士 雅巳氏

(盛岡市)

整理収納
コンサルタント

金田 玲子氏

(北上市)

料理
研究家

中村 美紀氏

(仙台市)

料理

2025.1.17

余ったお餅の消費にも!「お餅と長ネギの春巻き」の簡単レシピ

余ったお餅の消費にも!

「お餅と長ネギの春巻き」

byミキティママ

 

材料:(6人分)

春巻きの皮12枚、切もち3個、笹かま4枚、とけるチーズ大さじ6、長ネギ1+1/2本、
味噌大さじ1+1/2、みりん大さじ1/2、酒大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、小麦粉大さじ1、揚げ油適量

 

 

 作り方

1.切り餅は縦に3等分しておく。笹かまは斜め切りに4等分しておく。長ねぎは斜め切りしておく。

 

 

 

 

2.フライパンにごま油をひき、長ネギを炒める。味噌、酒、みりんを合わせておき、長ネギを炒めたところに入れ、水分を飛ばすように炒めて取り出し、粗熱を取り6等分しておく。

 

 

 

3.春巻きの皮を広げ、もちを1/3にカットしたものを1+1/2本並べ、2を入れる。笹かまを3切のせ、とけるチーズを大さじ1ずつのせて、小麦粉を水で溶いたもので接着し、春巻きをきつめに巻く。2枚目の春巻きの皮を広げて2重に巻く

 

 

 

 

4.160度で5~6分ほど、裏返しながらじっくりと揚げたら出来上がり

 

 

 

 今月の食材…長ネギ

抗酸化作用の高いビタミンCや硫化アリルが含まれており、風邪予防や血行促進、動脈硬化などの生活習慣病の予防にも効果が期待できます。アリシンは、硫化アリルという揮発性物質の一種であり、ネギの辛味や強い香りのもとになる成分です。アリシンには、血液中のコレステロールの増加を抑える作用や、血栓の形成を防ぐ作用があります。ネギが血液をサラサラにする効果が期待できるとされているのは、こうした成分のお陰なのです。

 

 コラム

2025年、いよいよ始まりました。元旦から今時期まで、お正月のお節料理から始まり、3日には三日とろろ、7日には七草がゆと、1月は食べ物によるゲン担ぎが目白押し。
今年の鏡開きは11日で、鏡餅には神様が宿っているとされ、これを割って食べることで無病息災を願うという風習があります。鏡開き、皆様のご家庭では済みましたでしょうか。
また、他の地域では「どんど焼き」と言うそうですが、14日は宮城では「どんと祭」と言って、お正月飾りなどの神事に使ったものを燃やす風習があります。
15日は小正月といい、ミズキの木に紅白のだんごをさして、一族の繁栄を願う、という風習も。農耕民族である日本人は昔からこうして歳神様を祭って、無病息災・子孫繁栄を願ってきたのですね。
さて、今月は、まだまだご家庭の食品庫に眠っているであろう、お餅を使ったアレンジレシピ。味噌風味の長ネギがお餅やチーズとともにとろりととけて、本当においしいのでぜひお試しください。長ネギ+味噌でなく、旬のせり+出汁醤油の組み合わせでも大人はおいしいですよ。ではまた来月お会いしましょう。


私がこの記事を書きました!
中村美紀

中村美紀氏

福島市出身。2007年より福島県郡山市にCookingStudio I-e(イーエ)を開講し、​4人の子どもたちとの忙しい毎日の中で生まれた、料理が苦手な人でも「これさえ作れば一生困らない」簡単でおいしい、再現性100%レシピを伝えている。
2021年2月に宮城県仙台市内にキッチンスタジオをオープン。​
コロナ禍では「I-eオンラインサロン」を開設。
​リピート率95%のオンライン料理教室を行っている。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社陽だまり工房
0120911561
受付時間/10:00~17:00(火曜・水曜・祝日定休)

Copyright c 陽だまり工房 All rights reserved.