リフォームプランコラム

COLUMN

2025.5.23

お役立ち情報

将来のために!トイレのバリアフリー対策しませんか?

 

こんにちは。岩手県全域・宮城県仙台市のリフォーム・増改築専門店、陽だまり工房です!いつもコラムをお読みいただき、ありがとうございます。

トイレのバリアフリー対策、気になっていませんか?今回は、将来のために知っておいて損はない、トイレのバリアフリー対策についてご紹介します。

 

 

なぜ今、バリアフリーなトイレリフォームを考えるのか

 

人生100年時代と言われていますね。トイレは毎日必ず使う場所だからこそ、将来の身体の変化に対応できるような工夫をしておくことは、ご自身だけでなく、ご家族にとっても安心につながります。

 

実際に私が相談を受けたお客様でも、

  • 立ち座りの際のふらつきが気になるようになった
  • 足腰への負担を軽減したい
  • 将来、介護が必要になった場合でも使いやすいように備えておきたい

など、様々な理由でバリアフリーリフォームを検討される方が増えています。

 

 

1.手すりの設置

 

立ち座りや移動の際に体を支える手すりは、バリアフリーリフォームの基本です。

 

  • 縦手すり
    便器の横や出入り口付近に設置することで、立ち上がりや座る際の体を支えます。L字型の手すりも、様々な動きに対応できて便利です。
  • 横手すり
    壁面に取り付けることで、伝い歩きをサポートします。


手すりの取り付け位置や高さは、使う方の身長や身体状況に合わせて調整できます。冬場の冷たさが気になる場合は、カバー付きの手すりもおすすめです。

 

 

2.入口の拡張・段差の解消

 

車椅子での移動や、足腰が弱い方にとっては、トイレの入口の広さや床の段差は大きな負担になります。

 

  • 入口の拡張
    ドアを引き戸に変更したり、開き戸の場合は開口幅を広くすることで、スムーズな出入りが可能になります。
  • 段差の解消
    トイレ内の床の段差をなくすことはもちろん、廊下との段差も解消することで、つまずきによる転倒のリスクを減らします。

 

タイルの床は濡れると滑りやすくなることもあります。クッションフロアなどの滑りにくい床材を選んだり、床にマットを敷くのもおすすめです。

 

 

3.介助しやすいゆったりとした空間設計

 

将来的に介助が必要になった場合、トイレ内に十分なスペースがあることは非常に重要です。

 

  • 広めの空間
    車椅子での回転や、介助者が付き添えるスペースを確保しましょう。
  • 介護スペースの確保
    便器の横に、介助者が立てるスペースを確保できると安心です。

 

収納を見直すことで、空間を広く使える場合があります。壁面収納などを活用して、床のスペースを確保しましょう。

 

 

4.使いやすい設備の導入

 

最新のトイレ設備には、バリアフリーに配慮した機能が搭載されているものがあります。

 

  • 暖房便座・温水洗浄機能付き便座
    冬場の寒さを和らげ、清潔さを保ちます。リモコン操作がしやすい大型ボタンのものを選ぶと便利です。
  • 自動開閉・自動洗浄機能
    便座の開閉や洗浄が自動で行われるため、動作の負担を軽減できます。用たし後の流し忘れもカバーしてくれて便利です。
  • 立ち座りしやすい便座の高さ
    体の状態や体格に合わた便器、器具を選ぶことで立ち座りの際の負担を軽減できます。座高高さの調整方法のひとつとして「補高便座」を活用する方法もあります。

 

ショールームなどで実際に触れたり、座ってみて、使いやすい設備を選ぶことをおすすめします。

 

 

5.より快適な環境のための細やかな配慮

 

上記以外にも、以下の点に配慮することで、さらに快適で安全なトイレ空間を実現できます。

 

  • 照明
    明るさを確保しつつ、夜間の使用にも配慮した照明器具を選びましょう。人感センサー付きの照明は、消し忘れの防止にも繋がります。
  • 換気
    適切な換気は臭い対策だけでなく、室内の空気環境を良好に保つために重要です。自動運転機能付きの換気扇もご検討ください。
  • 非常ボタン
    万が一の事態に備え、緊急時に助けを呼べる非常用ボタンの設置も有効です。

 

 

【まとめ】手すり・段差解消・十分な広さを確保しましょう!

 

トイレのバリアフリー対策として、手すりの設置、入口の拡張、段差の解消、使いやすい設備の導入などを検討をおすすめします。寒さへの対策や、滑りにくい床材を選ぶことも大切です。身体状況やライフスタイルに合わせて、安全で心地よいトイレ空間を実現しましょう!

ちなみに、トイレの手すり設置、段差解消などは、2025年のリフォーム補助金「子育てグリーン住宅支援事業」の対象工事になっています。条件など詳しくは最寄りの陽だまり工房へお気軽にご相談ください。

 

 

まずはトイレリフォームの相談をしよう

 

トイレリフォームを検討している方は、陽だまり工房の「無料相談」を利用してみてはいかがでしょうか。
陽だまり工房ではご相談・お見積もりは無料ですので最寄りの店舗へお気軽にご相談ください。
ご来店予約はこちら。お見積りご依頼はこちら
陽だまり工房では押し売り・突然の訪問販売などは致しませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

陽だまり工房は創業1953年。各店舗の所在地を中心に岩手県全域・宮城県仙台市近郊で対応させていただきます。お客様の「困った」にしっかりとお応えします。

岩手県:全域
盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、岩手郡、紫波郡、和賀郡、胆沢郡、西磐井郡、気仙郡、上閉伊郡、下閉伊郡、九戸郡、二戸郡
宮城県:仙台市近郊

 

キッチン・ユニットバス・トイレ・洗面化粧台・外壁・屋根・塗装にお悩みなら陽だまり工房へ。水廻りリフォーム・増改築・戸建・マンション・部分改修から全面改装までご相談に応じます。お気軽にご相談ください。

 

 

\ このコラムは私が書きました /

陽だまり工房 北上支店 支店長 瀬野陽介

山形県寒河江市出身。リフォームスタイリストの資格を持つ。
お客様の立場に立って、お客様目線でより良い提案をすることを心がけており、
お客様からの「頼んで良かった」というお言葉を目標にしている。
サクランボが好きで、趣味は部屋の模様替え。